top of page

モニターさんの声/ヒプノアニマル

  • 執筆者の写真: カトウ
    カトウ
  • 3月11日
  • 読了時間: 3分
SさんちのTくんです(=^・^=)
さんちのくんです(=^・^=)

まず、ヒプノアニマルとは?という話から。


・ヒプノセラピーの手法で行います。

・飼い主さんが動物の意識をイメージで感じ対話します。

・動物と飼い主さんの相互理解に繋げます。


飼い主さんご本人が何をするかというと

アニマルコミュニケーターがしていることをします。


「動物の言葉がわかったらいいのに」

ペットと暮らしている方なら、そう思ったことが、一度ならずあるのではないでしょうか。


できちゃうんです、これが。


動物との対話は、加藤が全面的にサポートします。



今回、ヒプノアニマル・生きてる子のモニターをしてくださった、S さんの感想をご紹介します。



 

《 S さんと猫の Tくん》


私自身が、猫にも触れられたくない心理的な領域、プライベートなエリアがあることをはじめて認識しました。


改めて "可愛いフワフワしたの" である前に、"個性を持ったひとつの命" だということが、心から理解出来たので

以前のように「ワーッ! T 可愛いー!!」

と勢いよくいかないよう、意識するようになりました。


T 自身は変化は無いように見受けられます。


面白い経験をさせてもらえました。


もし、何も浮かんでこなかったらどうしよう

→過去の経験をもとに、まるで見えたかのように口から出まかせで言おうか

→モニターだから、そんな気負いせず正直にやりたい


という小さな葛藤がありましたが…

…これは誰しも考えうることだと思います。


でもその心配は無用でした。

T が巨大化したり気球になったり、とても自分の力だけでは想像できない、全く新しい世界がそこにはありました。


セラピーは、脚を伸ばすだけでなく横になってやりたいと感じました。

幽体離脱も寝ている時にすると言うし、寝ている体勢のほうが体の力が抜けやすいのでは、と思ったからです。


お茶のサービスがありがたかったです。

のどが渇きやすいのか人よりも頻繁に飲み物を飲むので、とても助かりました。


インテリア一つ一つにこだわりを感じました。

五感の心地よさにこだわっているのが感じられ、居心地がよかったです。



 

Tくんは言葉でも伝えてくれましたが

視覚に訴える象徴的な表現もしてくれて、とてもユニークなセッションでした。


嬉しい感情はオレンジ色、とか

不快な感情は紫色、とか

我慢という感覚を石で表したり

そろそろ終わりにしたいという意思表示(?)で気球に姿を変えたり。


それはまるで、Tくんから S さんへのなぞなぞのようで

飼い主さんが体験したのは、ちょっとしたワンダーランドだったと思います。


今回、S さんは葛藤の末、思い切って受けてくださいました。

本当に有り難かったです。


そして、S さんと同じように葛藤し、受けるかどうか頭を悩ます依頼者さんが今後もいるであろうと、私も念頭に置くことができましたし


「横になってやりたい」というご意見もいただきましたので、簡易ベッドを導入しました。

これからは横になって受けることもできます。


このような声は、本当に貴重です。

改善点ってご指摘からわかることも多いですから、今回モニターを募って大正解でした。



生死問わず、動物さんと対話ができちゃうヒプノアニマル。


お問い合わせ、ご予約、お待ちしております。

bottom of page